メルカリを退職してフリーランスになりました

自己紹介とメルカリでの経験

私は 16 年ほど IT 企業でエンジニアとして働いてきました。GMO ペパボといった業界大手のサービスを運営している会社、ヤフーやメルカリといったメガベンチャー企業に勤めていました。直近はメルカリでおおよそ 3 年間働き、主に社内のカスタマーサービス部門が使うツールの開発に携わっていました。その中で GO 言語での開発経験や開発チームをマネジメントする経験を積むことができました。

フリーランスになろうと思った理由

正社員としてのキャリアアップに魅力を感じなくなったからです。

私は物作りが好きで、現場で手を動かすのが性に合っていると思っています。また、仕事は好きですが、毎日深夜まで働いたり会社の評価を意識して振る舞うことなどは避けたいと思っています。

一方で正社員として求められる仕事はマネジメント業務にシフトしていきました。また、その会社の社員として期待される振る舞いを求められるようになりました。

上記のような自分の特性と会社が求めることのギャップがストレスとなり、正社員としてキャリアアップしていくことにモチベーションを感じられなくなってしまいました。

退職前に準備したこと

フリーランスとして独立する前に、以下の準備を行いました。

  1. スキルの棚卸し
    • 職務経歴書の作成を通して、自分のスキルの棚卸しを行いました
  2. 副業
    • 実際に IT 企業と業務委託契約を結び、平日の夜や週末に働いていました
    • 個人事業主として登録し、青色確定申告の書類を作成していました
  3. 案件探しと情報収集
    • フリーランスの案件を扱うエージェントに登録して実際に案件獲得を行いました
    • 自分の単価やどういった需要があるのかを確認することが目的です

フリーランスになってからのリアル

まだ 1 ヶ月程度ですが、実際にフリーランスとして活動し始めて、以下のようなことを感じました。

アップサイド

  • 時間と場所の自由
    • フルリモート、フルフレックスで働いているため、仕事と生活のバランスがとりやすい
    • 案件はフルリモート前提の仕事のみに限定することができる
    • 同じ現場のフリーランスの方は、週4勤務だったり15時30分で退勤するように業務時間を調整していたりと柔軟に働いている
  • 開発に集中できる
    • 業務範囲が明確なので、開発の仕事に集中することができる
    • 雑務やマネジメント業務をする必要がないため、余計なストレスが減った
  • 環境を自分で選ぶことができる
    • 勢いのあるスタートアップの案件に携われば、事業の成長を感じることができる
    • 携わりたい事業があればその企業にアプローチすることができる
    • 自分に合わないと感じるところからは撤退する判断ができる

ダウンサイド

  • 雇用と収入の不安定さ
    • 会社員のように毎月決まった給料が入ることが確約されていない
    • 常に契約解除のリスクがある
  • 社会保障が脆弱
    • フリーランスは将来受け取れる年金額が少ない
    • 病気になったり働けなくなったりした時の収入の保証がない

ダウンサイドについては、リスク対策が可能です。しかし、こういったリスク対策についても全て自分自身で行う必要があります。

フリーランスの実態と心境

私の場合は正社員の頃とあまり働き方は変わっていません。平日の 8 時間は仕事、コミュニケーションは毎日発生しますし、仕事の内容や質も正社員に求められるものと変わりません。

しかし、契約形態としては独立しているので、自分自身のアイデンティティを大事にできる点が精神的なメリットになっている感じています。

その分、不安定さはありますが、常に安泰ではないという危機感が自分にとってよい刺激になっています。

これからフリーランスを続けていくと、様々なトラブルに遭遇すると思います。それも勉強だと思って邁進していく所存です。

これからフリーランスを目指す人へのアドバイス

最後に私の経験から、フリーランスを目指す人に伝えたいことは以下の 3 つです。

  1. 準備と情報収集をする
    • いきなりフリーランスになることは不安も多いと思います。そういった場合は、副業から始めてみることをおすすめします
    • 現在は副業案件が多いそうです。私もエージェントから副業案件についての提案をよく受けます
    • 副業をすると確定申告が必要になるため、経理の知識もつきます。青色確定申告書類を作成できるようになりましょう。節税になります
  2. 自分の強みの把握とスキルの研鑽
    • 自分の強みを明確にするために職務経歴書を作成することをおすすめします
    • 職務経歴書のアピールになるような経験を積めるように、日頃から意識してスキルの研鑽に励みましょう
  3. 家族の理解が大事
    • 家族がいる人は家族の理解が必要です。収入が安定している正社員から収入が確約されていないフリーランスに転向することは心理的な障壁が高いからです
    • いきなり説得することが難しい場合は、時間をかけて理解してもらうことが必要です。私は 3 年ほど時間がかかりました