リモートワークは効率が悪いはウソ

ここ最近は週に1回ほどリモートワークで働いています。プログラミングであればリモートワークで問題ないです。

リモートワークの利点として会議に出なくていいことがあります。会社にいると何かと会議に招集されて時間や集中力が奪われてしまいますが、リモートワークであればその心配はありません。本当に出る必要がある会議であればリモートで参加すればいいですし、多くの場合は対面で話さずともドキュメントベースのコミュニケーションで事足ります。

ほかにも通勤時間が不要になることで1日に余裕ができるメリットがあります。私は往復で通勤時間に2時間が必要です。リモートワークにすればこの2時間が自由に使えるようになります。通勤時間がない分、早めに仕事を切り上げてその後の時間は子供と遊んだりできます。

リモートワークだと集中できない、生産性が下がるという意見がありますが、実際にやってみるとそんなデメリットはありませんでした。オフィスより家の方が集中できます。なぜなら、集中するには静かな場所が必要だからです。テレビがついているような騒がしい場所で集中することは難しいのです。オフィスはテレビがついている部屋と大して変わらないと思います。

リモートワーク導入で生産性が下がるのではないかという意見もありますが、そんなことはありません。通勤時間がなくなるうえ、集中できる環境であれば生産性が上がるのは当然でしょう。コミュニケーションが必要な時はSlackなどのツールを利用すればよいです。ただし、100%リモートワークとなるとコミュニケーションの問題が出てくるであろうというのはわかります。ですので、オフィスワークとリモートワークのハイブリットがバランスがよいのではないでしょうか。

頑張って残業するよりリモートワークを取り入れましょう。そのほうが生産性があがり社員の満足度もあがりますよ。

これからの技術書の書き方

技術書は少しずつ書いて有料で公開する。これが、これからの技術書の書き方だと思います。具体的な例としては「はじめるSpring Boot 2」があります。

@Makingさんの記事「紙媒体の技術書を書きたくないです…」に書かれているように技術書を書くには膨大な時間が必要です。それを全て書き終えて出版するには相当の時間がかかります。ITの技術はどんどん進歩しているので、出版される頃には古くなってしまう場合もあります。紙媒体だと内容が間違っていても修正できません。また、出版の期日に間に合わせるために、著者に非常に負担がかかります。今の出版のやり方はデメリットが多すぎるんですよね。

だいたい技術書の内容って全ては必要ない場合がほとんどです。一部だけ読みたいのに全てを購入するのは無駄なのです。これからはnoteなどのサービスを使って有料で出版されるケースが増えてくると思います。そうすれば、自分のペースで書けるし取り分も増えます。読むほうも必要なところだけ買えばいいので無駄がありませんね。

ラピッドブラスターエリートデコのガチヤグラ必勝法

スプラトゥーン2のガチヤグラで勝つ方法を紹介します。私はこのやり方でS+までいきました。ガチヤグラでなかなか勝てないイカの諸君の参考になればと思います。

ラピッドブラスターエリートデコを使う

ガチヤグラで私がおすすめする武器はラピッドブラスターエリートデコです。圧倒的な射程で一方的にヤグラ上の敵を倒すことができます。また、防衛拠点にいる敵をどかすこともできます。

ガチヤグラはブラスター系の武器が強いルールです。なぜかというと、ヤグラ上の敵はブラスターの爆風で簡単に倒すことができます。これがシューターになるとなかなかヤグラ上の敵に当てるのが難しいです。

ラピッドブラスターエリートデコの立ち回り

ラピッドブラスターエリートデコは敵と確実に距離をとってラピッドブラスターエリートデコの弾だけ当たる距離で戦うことが基本的な立ち回りです。このような立ち回りをする理由は、射程が長い分近づかれると弾を当てるのが難しく、簡単に倒されてしまうからです。

初動の立ち回り

初動は自陣をしっかり塗ります。インクを塗っておかないと相手との距離がとれなくなるため、簡単に倒されてしまいます。しっかりインクを塗っておきましょう。初動は自陣にインクを塗りつつ、戦況がどのように動くかを把握します。

人数有利の場合の立ち回り

こちらのチームが人数有利でヤグラ周りに敵がいなければ率先してヤグラに乗ってよいでしょう。ヤグラ上からヤグラに向かってくる敵や防衛拠点にいる敵を攻撃します。

人数不利の場合の立ち回り

人数不利の場合は、安全なところまで下がって味方が前線に復帰してくるのを待ちます。孤立した場合はリスポーンに戻ってしまってもよいです。敵がヤグラに乗っている場合は、安全なところからヤグラ上の敵を攻撃してヤグラの進行を妨害します。

おすすめのギア

おすすめするギアはイカ速、メインインク効率アップです。イカ速は敵との距離を取るために積んでいます。メインインク効率アップは、メイン効率がよくないため積んでいます。私はイカ速1.0、メインインク効率2.0を積んでいます。デスが少なく抑えれる場合はメインインク効率を1.0にして、ペナルティや逆境強化を積んでもよいでしょう。

まとめ

ポイントは敵と距離をとって戦うこと、人数有利の時、人数不利の時の立ち回りを意識することです。あとは実践あるのみです。自然とこの立ち回りができるくらい実践を繰り返せば必ずウデマエはあがります。

スプラトゥーン2が楽しすぎる

スプラトゥーン2が楽しすぎます。社会人になってからゲームはあまりしなくなってゲームは卒業かと思っていましたが、やばいゲームと出会ってしまいました。時間を見つけてはスプラトゥーン2をやっています。ハマりすぎて妻には愛想をつかされていますが、まあそれでもいいのです。

スプラトゥーン2はオンラインサバゲーのようなゲームです。味方と敵の2チームにわかれて自分のチームのインクを多く塗ったほうが勝ちです。幼稚園児でもできるシンプルなゲームです。そんなシンプルなゲームですが、プロゲーマーも多くいて、プロチームもあります。6月11日より世界大会が開催されて、第3回スプラトゥーン甲子園で優勝したGGBoyZが日本代表として出場します。

幼稚園児からプロゲーマーまで楽しめるゲームってなかなかないのではないでしょうか。クリエイターの人には脱帽ですね。素晴らしいゲームです。

ちなみに私のウデマエはS〜Aあたりをウロウロしています。あと100時間くらいやればS+はいけるんじゃないでしょうか。武器はプラコラやラピブラエリート、デュアルスイーパーカスタムなど中長距離武器をよく使ってます。

しばらくはやり続けるでしょうから、今後もスプラトゥーン2について書いていきたいと思います。

まだ設計書書いてるんですか?

私は自社開発のシステムを開発しているエンジニアなのですが、そのような現場でも設計書(詳細設計書や機能設計書のこと)が必要だという意見を耳にします。私は自社開発のシステムの場合、設計書は必要ないと思います。設計書を書く時間があったら1行でもコードを書いてほしいです。

そもそも、なぜ設計書が必要になったかというと、分析と実装を行う人が違ったからです。いわゆる、元請けが設計書を作って、実装は下請けに丸投げするやつですね。分析と実装を同じ人が行う場合は設計書は不要です。

生産性の観点からも考察してみます。

一般的に設計書にお金を払う人はいません。例えば、ホームページを業者に依頼したとして、設計書しか出てこなかったら金返せとなりますよね?
人は動作するアプリケーションにのみお金を払います。基本的に資本主義の世界ではお金を払う人がいるものが価値のあるものです。この一般的な常識から次のような式が定義できます。

動作するアプリケーション > 設計書

以上から、動作するアプリケーションを実装することに時間を使った方が生産性が高いと言えます。

設計書は分析する人と実装する人が違う場合のみに必要です。また、仮に必要だとしても設計書自体に価値はないため、最低限の時間で作るべきものです。

時間は有限です。であれば、価値のあることに時間を使いましょう。